採集記
(2005年8月6日)
同 行:ピイさん
目 的:長野県で、[昼]ルッキングでヒメオオ&カミキリ採集、[夜]外灯でオニ狙いの採集。
結 果:[昼]ヒメオオ1♀、アカアシ、ミヤマをゲット!
[夜]オニのゲットには至らず。ミヤマ、アカアシ、他のみ
今回は、ピイさんと長野県で、ダブルヘッダーの採集をしてきました。
今年、ルリクワガタ属採集シーズン終了後に急激に興味を増したカミキリ採集のメインシーズンもまもなく終了とのこと。
自身初の長野産ヒメオオをゲットすると共にカミキリ採集も楽しむことを目的にしました。また、今年初の外灯採集にもチャレンジして、オニクワガタ成虫も狙うことになりました。
今回は、ピイさんとの採集では初めて私の愛車(B4)で現地に向かうことになりました。
いつものように私の自宅までピイさんに来ていただき、車を入れ替えた後、6:00に出発!
天気は良好で、久し振りに雨を意識しないで採集に臨めそうです。
ただ、交通量は多め。今日から夏休みに入る方も多く、帰省ラッシュが始まっているようです。

定点撮影
やがて、関越自動車道に入ると???
何と「事故渋滞13km3時間以上」の表示…。
どうしたものか…。
ピイさんと相談して、一旦下道に下りて渋滞を回避して、先回りして再度高速に入ることにしました。
でも、「迂回路」の下道も要所要所の交差点で渋滞中…。
何とか1時間半弱で、10数キロ先の目的のICに辿り着くことが出来ました。
高速道の表示板を信じると、高速をそのまま走行する場合より半分以下のタイムロスで済んだはずですが、どうだったのでしょう。

下道迂回中
高速復帰後は特に渋滞もなく、目的地には11:30頃着。
まずは、路上を歩くこんな甲虫が出迎えてくれました。

オオチャイロハナムグリのようです。
その後は、カミキリ狙いで土場や花を確認したり、ヒメオオ狙いでヤナギを見てみるものの、カミキリの数は少なく、ヒメオオの姿も確認出来ませんでした。
やがて、ヤナギに黒い影…。
でも、アカアシでした。
またまた、黒い影を発見。
でも、やはりアカアシ…。
長野産ヒメオオ採集、簡単には行かないようです。
ピイさんが熊の警戒音を聞いてしまった林道脇の倒木には、(・)マークがあり、ルリクワガタと思われる3令幼虫3頭をゲットすることが出来ました。

関東地方の低地に暮らす者としては信じられませんが、道路脇には雪渓があったり、
サルが出てきたり…。

高所の採集は、やはり爽快で楽しいです!
かつてピイさんが複数のヒメオオをゲットされたというヤナギ低木群生ポイントでも居るのは残念ながらアカアシばかり…。
カミキリ採集で日没が近付き、タイムアップ!
ヒメオオは、帰り道の路上歩行個体に最後の期待をしていたところ、ついに発見!
やった!
ヒメオオの♀です!
同じようにミヤマ♀も発見!
温泉に入浴して蕎麦を食べた後、今年初の外灯採集にチャレンジ!
まだ手にしたことのない、野外でのオニクワガタ成虫を本命としてみますが…。
ミヤマ♀、アカアシ♂♀、ノコギリ♂♀、コクワガタ♂♀のみでした…。
カウント後、全てリリースしました。

明るい外灯下ではほんの数分で…
帰宅は23:30過ぎ。
ピイさんがご自宅に着いたのは午前様になりました。
ピイさん、今回も色々とありがとうございました!
(本日のクワガタの成果)
2人まとめて
[昼の部]
ヒメオオクワガタ:1♀
アカアシクワガタ:5♂+2♀
ミヤマクワガタ:1♀
[夜の部]
ミヤマクワガタ:8♀
アカアシクワガタ:1♂+3♀
ノコギリクワガタ:2♂+1♀
コクワガタ:3♂+4♀
TOP