マイナスイオンで溢れかえったブナの森…。
何度来てもまた行きたくなってしまいます!
最近色々な場所に行っていますが、ポイントによってそれぞれ「雰囲気」があります。
ヤナギを中心にルッキングを開始。
ヒメオオのルッキング採集では何処に行っても外せない種類のヤナギにこんな表示を見つけました。
今まで聞いたこともない種類でした。樹種、奥が深い…。
今日の第1号の黒い塊は、アカアシでした…。
一瞬、ヒメオオを期待しましたが、残念…。
やがて、標高を上げた場所で、何と道にはみ出したヤナギの低木にあっさりヒメオオ♀を発見!
運転中の車からも簡単に視認できる場所、網を使わず簡単にゲット!
久し振りの経験です。

更に、少し離れたヤナギでは、小型のアカアシか、コクワか、もしかしたらスジか、と思った小さな黒い塊が超小型のヒメオオ♂に化けてくれました!
帰宅後、計測したら28mmでした…。

高木のヤナギでヒメオオ・ペアや…。
ヒメオオ♀をゲットしながら、時間は過ぎて行きました。

中央やや左に黒い塊(ヒメ♀でした)
昨年までなら気にもしなかったオオチャイロハナムグリ(路上歩行個体)や…、
オオキノコムシも確認!(リリースしてしまいましたが…)
午前中で採集は終了。このポイントで6頭のヒメオオが採れるとは思ってもいませんでした。
クワガタ関連の書籍に、「家族で楽しめるヒメオオのルッキング採集」とよくありますが、アブの数が激減する9月上旬のヒメオオ採集は、確かに家族へのポイント稼ぎという意味でも有効だと痛感しました(笑)。


初公開!、今日の同行者(その1)を正面から…
(本日の成果)
ヒメオオクワガタ:2♂+4♀
アカアシクワガタ:4♂+4♀
オオチャイロハナムグリ、他