この材からはさらに1♂を追加して、順調なスタート。
きっちゃさんも、道にはみ出すようになっていた枯れ枝からホソツヤ成虫2♂+2♀をゲットされました!
それにしても、ホソツヤ、よくこんな乾燥気味の材に入るものです。


きっちゃさんはホソツヤルリ成虫を順調に追加、更に斜面を変えてコルリ♂もゲットされました。
コルリのマークが少ないと感じていたポイント。
本当に凄いです。
こちらは、追加は幼虫のみ…。

ところで、この斜面にあったこの傷って…、クマの仕業??
違うでしょうか?
昼食後、少し場所を移動して、ようやく私もコルリをペアでゲットすることが出来ました!
先週の採集があまりにもあっけなかったため、コルリ採集に苦しみがあることを忘れていました…。
本当に長かった…。
でも、これが今日私が出した最後の成虫になるとは…(苦笑)。

きっちゃさんはここでもコルリ、ホソツヤ成虫、更にはツハヤダ♀を順調に追加されました。

遠くに、きっちゃさん
第2ポイント
気付けば時間は14:30過ぎ。
集中していると、時間が経つのが早いです。
少し標高を下げて、コルリを狙ってみることにしました。
途中、カラマツの素晴らしい紅葉!
普段は敬遠している針葉樹でも、この時期のカラマツの美しさだけは許してしまいそうです。
第2ポイントは斜面を少し登る採集になりました。
15:00を過ぎると、せっかく葉が落ちて明るくなった林床も少しずつ暗くなり、(・)マークの確認が困難になる感じです。
それでも、集中モードでコルリ材探し…。

入って程なく、意外にもきっちゃさんからホソツヤ♂ゲットの声。
どうやら空中浮遊枝が落ちたような材からホソツヤが出るようです。
私も、コルリ材と思った落ち枝からホソツヤ♀の★個体を回収。
きっちゃさんは、ここでもホソツヤを数頭出し、更にはコルリ♂も追加されました。
一体今日、何頭採られたのか??
ただ、唖然です。
私も、何とか成虫をと、落ち枝の先を削ったら、…、やってしまいました。
グリーンのホソツヤルリ♀をバッサリ…。
その後、16:30過ぎまで粘って今日の採集は終了!
今日の、採集成果。
ほとんどがきっちゃさんの採集品です!
楽しく、充実した一日は、あっという間に終わってしまいました。
きっちゃさんからは、ホソツヤルリとコルリの採集品の一部をお分けいただきました。
きっちゃさん、本当に色々とありがとうございました。
次回、コルリの新芽でお会い出来る日が、今から楽しみです!