
ひたすら雨の高速を北上。
今回ばかりは、少なくとも到着時は雨カッパを着ての採集を覚悟していましたが、何と目的地方向は青空!
やはり、晴れ男2名の効果でしょうか?
到着してみれば、何と快晴の空!
紅葉のピークは過ぎたようですが、それでも綺麗です。
登山開始は7:50。
林床も、前回の時より明るく、マーク材も探し易そう!
ほどなくして、ねほさんがやや細い材から♂を続けて発見!
材の状況からホソツヤかと思ったそうですが、何故かルリ♂でした。

ねほさん採集ルリ♂
私も近くの細枝で、♂を発見!、と思いきや、傷付けてしまいました…。
何故かこちらも細枝からルリ♂でした。これで、先週以来、2頭続けて傷物にしてしまったことになります(採集数にはノーカウント)。
ねほさんは凄い勢いでルリの♂♀を追加。
私は、成虫が出ません。
標高を上げ、前回ピイさんとご一緒させていただいた日に、初の群馬産ホソツヤを出した「思い出の材」の根の辺りを削ると…。
出た!
ホソツヤ♂が残っていました。

ホソツヤ♂
採り残しは恥ずかしいようですが、今日のホソツヤ第1号が採れて満足!。
その後、前回はあまり攻めなかった笹の藪漕ぎを続けて、何とかホソツヤ♂と♀を追加することが出来ました!
マーク材はそれなりに確認出来るのに、成虫の発見は本当に大変です。

ホソツヤ♂
ねほさんはと言うと、いつの間にかホソツヤ♀をゲットされていて、さらにルリも追加されていました。

ねほさん採集ルリ多数&ホソツヤ1♀
でもねほさんは、この直後、作戦を切り替えられ、信じられない結果を目の当たりにすることになりました(後述)。
私は、ルリ成虫を一応追加…。
前回は全く感じませんでしたが、ここでは、ルリも細材に入り、ホソツヤと完全に混棲しているようです。

ルリ♂

かなり黒いルリ♀

細材からもルリ♂
ねほさんとしばらく離れて採集していたので、戻ってみると、何とねほさんは多数のホソツヤをゲットされていました。
何故か同じ材からルリ♂も出たとのこと。
それにしましても、凄い結果です!
同じ場所を見ているはずなのに、どうすればこういう結果になるのか…。
この後、更にホソツヤ♂を追加されました。

ねほさん採集、多数のホソツヤとルリ1♂
最大目標のホソツヤをゲット出来たことで、昼食後、次は前回のピイさんとの採集で果たせなかった同所でのコルリ採集にチャレンジすることにしました。
とにかく標高を下げるということを意識。
何箇所か谷や枯れ沢に入るものの僅かなマーク材と幼虫を追加したのみでした。
やがて、標高をかなり下げたところでマークの比較的濃い場所に辿り着きました。
ねほさんは、直ぐにコルリ♂2頭をゲット!
その後もほとんどポジションを変えることなく周辺の探索だけで、コルリ♂♀を次々に追加しました!
私は、マークが濃い場所があるのでは?と斜面を歩き回ってしまい、結果、いつまで経ってもコルリ成虫はゼロ!
その間もねほさんはコルリ成虫を追加されています。
今回も駄目かなぁと、タイムアップ目前となった頃、ようやく埋没材からコルリ♀が出ました!
本当にきつかった(写真を撮る余裕がありませんでした)。
その後、ねほさんのご協力もあって、コルリ♀3頭を追加して、今日の採集は終了となりました。
今日も、楽しく、充実した一日は、あっという間に終わってしまいました。
ねほさんは、貴重なコルリ♂を私が採集したコルリ♀とトレードして下さいました!
ねほさん、今回も、本当に色々とありがとうございました。
大変、勉強になりました。
