採集記
(2006年3月5日)
目 的:都内高所でルリクワガタ属狙いの材採集。
結 果:コルリ3♂+2♀、ルリ9♂+4♀、(スジ1♀)をゲット!
2006年に入って、結局1度もフィールドに出ることがないまま3月に入ってしまいました。
ルリクワガタ属採集に燃え始めた2004年は2月に3度、昨年も1度フィールドに出ていたのに、今年はかなり始動が遅れてしまいました。
山に通い続けている時期は、週末に山に行くのは当たり前の感覚になっていましたが、いざ山に行かなくなってもそれはそれで当たり前の感覚になるから不思議なものです。
3月になって初めての週末は天気良好、昨日ピイさんが山方面にドライブに出て、雪の状況なども教えてくださったこともあり、出撃することにしました。
この時期の目的地は限られますが、まだ♂のコルリをゲットしていない東京都の高所を目指すことにしました。
コルリが駄目ならルリやホソツヤ狙いに徹するということで…。
自宅発は6:00前。日の出が大分早くなっているのを実感します。
8:00には目的の場所に車を停め、いよいよ登山を開始しました。
歩き出して直ぐ、何かおかしい。
異常に息切れをします…。
やはり久し振りの高所ということで、身体がなまっているようです。
いつもなら登山道で休むことはほとんどしないのですが、今回は風景を眺めながらゆっくりと進みました。
一昨日、関東平野では冷たい雨が降りましたが、高所では10〜15cm位の積雪になっていました。
先週ならもう少し状況は良かったのか?と考えながら登山道を進みます。

ようやくポイントに到着して、登山道から逸れて急斜面の這い登り開始。
とにかく身体が重い!
でも久し振りの高所、本当に爽快です。
風で枝に積もった雪が舞ってきます。
やがて、今年初の(・)マークを発見!
ルリのものと思われます。
でも成虫は出ない…。
結局、尾根に到達してしまい、再び別の斜面を下山開始。
でも、適当な材が中々見つかりません。
時計も11:00を回っています…。
厳しいなぁ〜と思いながら、斜面を降りると、沢沿いの南斜面に雪の少ない場所を発見!

これならコルリもOK?と思いながら材のマークを探すと…。
数は少ないもののコルリと思われる(・)マークがありました!
そして、12cm×1m位の材にあった食痕を辿って行くと…。
ビンゴ!
やった!
コルリの♂が出ました!
春を感じさせる日差しに輝いて、本当に綺麗です!
その近くからは、大好きな腹を上にしたコルリ♀!

初採集で、念願の東京産トウカイコルリを複数ゲット出来て大満足。
その後、近くのボロ材を「雑巾搾り」したら、コルリ1♀も出てきました!
まだコルリ5頭だけなのに既に満腹気分。
やはり単独採集では、満腹の到達レベルが低くなるようです。
倒木の先端に出来たツララからはポタポタと水滴が落ちています。
春は目の前…。
時計も12:00を回り、一旦尾根まで戻り、もう帰途に着こうかと思った時、ルリの(・)マークの付いた立ち枯れに遭遇。
ゆっくり削ってみると…。
ルリ♀の尻が出た!
潰さなくて良かったです。


気付けば、9♂+4♀をゲット出来ました!
到着後3時間、ルリ材をほとんど見つけられなかったのが嘘のような幸運です。
2006年は最高のスタートを切ることが出来ました。
13:00には下山を開始。渋滞の無い高速で無事に帰還することが出来ました。

左9♂+4♀:ルリ
右3♂+2♀:トウカイコルリ
TOP