途中、少し太めの倒木の接地面にマークを確認し、ルリかな?と思いながら削り進めたら、やはりルリがペアで出ました。
やはりルリ♂は大きい!
ここはルリがかなり濃いようです。
それでも、立ち枯れは極力無視してコルリに専念したつもりです。
腹の赤いコルリ♀も多いようです。
この色は本当に綺麗なのですが、どうしても標本で残せません。
ねほさんもコルリの追加が出来たものの、やはり材の凍結に苦しめられているようです。
その後、斜面を変えてみるものの、今度はマークが薄くなり更に苦戦。
苦しみましたが、結局、私はここで3♂+6♀のコルリと、1♂+1♀のルリの追加が出来ました。
最初のポイントと合わせコルリは2桁を達成。
材の凍結の無い時期にもう一度訪れてみたいと思うものの、満足出来る結果です。

時計はまだ11:30。
ねほさんと相談した末、もう一度第1ポイント周辺の
雰囲気の良さそうな場所に戻ってみることになりました。
ねほさんはこんなものまで発見!

B再び第1ポイント
朝入った谷より少し標高を上げた斜面に入ることになりました。
第2ポイントのマークの濃さを体験したためか、マーク材が中々見つかりません。
それでもテンションを下げることなく、斜面に挑んだ結果、1♂+3♀のコルリを追加することが出来ました。
テンション高く採集に臨むことで結果も付いてくることを改めて実感することが出来ました。
結果、2産地で5♂+9♀のコルリと1♂+1♀のルリをゲットすることが出来ました。
14:00前には現地発!
ねほさんを15:30にはご自宅までお送りし、私も16:00過ぎには帰宅することが出来ました。
日曜日の少し早めに現地を発つ採集も良いものだと思いました。
ねほさん、今回もありがとうございました!