2009.1.2
同行:ピイさん
2009年の初出動は、ルリクワガタ属狙いの登山材採集。
結果:自身、ホソツヤルリ2♂+1♀、コルリ2♂+7♀、ルリ1♂をゲットして、2009年がスタート!
2009年になりました。
齢を重ねるごとに、一年の流れ、早くなる感じです。
年末のピイさんとの採集の際、冗談半分(?)に、天気が良ければ1/2か1/3に出動しますか、などと話していました。
関東平野は、年が明けても好天が続いています。
1/3あたりの出動もありかなぁ〜と考えていたら、元旦の夜、ピイさんより「明日、出動!」のTel。
二つ返事でご一緒させていただくことになりました。
ピイさん名付けて「初夢採集!」。
目的地は、軽登山を楽しめる山。
2009年最初の採集は、登山を楽しみながら、ルリクワガタ属3種を狙いたい感じです!
2009年のB4の採集スタートは85595km。
今年も、無事故で距離を伸ばしたい!
ハイオクガソリンは\108/Lまで下がりました。
非常に大きいのですが、灯油が\1,116/18Lって??
数年前、\800/18L位だったような…。
レギュラーガソリンと軽油の価格差も相変わらず小さいです。
ピイさんと合流!
5:20にB4で出発!
今年の計画など話しながら、空き空きの高速道を進みます。
そう言えば、途中まで昨日の元旦の帰省で使ったルートと全く同じ。
21時間前に通った交差点を通過…。
登山開始は、7:15。
気温は-2℃。
年末少し前に、腰痛を再発されたピイさんですが、前回の登山で完全にご回復されたとのこと。
朝日を背に受けながら、徐々に標高を上げて行きます!
今回、チャレンジ可能な斜面は「西斜面」のみ。
まずは、純粋に登山を楽しみます!
そう言えば、今シーズン(2008年の秋以降)、初めて積雪の登山道を体験!
樹木の合間から見える絶景に感動しながら標高を上げます!
空気が澄んだこの季節の登山、本当に最高!

駐車場から1時間ちょっとで山頂着!
標高差は結構ありますが、ピイさんも私も登山採集が続いていたため、意外に余裕モードでした。
この山の初登頂、思い起こせば1985年…。
自動車運転免許取り立ての若葉マーク付きで麓まで来たのを思い出しました!
記憶にあまり残っていない山頂。
好天に恵まれると、こんな絶景が広がっていたとは!!
思い出の山、そして今年挑みたい山ばっかり!!
ピイさんと、つい3日前に登った山も確認!
気温はかなり低そう。
撮影時にグローブを外すと、一瞬で手が痛くなります。
さて、山頂の展望を大満喫!!!
気を取り直して、登山道を進み、2009年初の斜面との格闘に突入です!

地上材にも、接地材にも(・)マークを確認!
何とか成虫を採りたい!
2009年の第1頭目は、コルリか?、ホソツヤルリか?、それともルリか?
あるいは、まさかのボーズ?
時刻は9:16。
ホソツヤルリを期待して削った材からでたのは、ルリの♂でした!
どうしてもルリへの思い入れは下がってしまいますが、2009年の成虫第1号をゲット出来て嬉しい!
次は、ホソツヤルリも欲しいし、コルリも採りたい!
9:42。
2009年の成虫2頭目はコルリ♀でした!
今年も、新産地のコルリをプロットして行きたいものです!
3頭目はコルリ♂!
やはり、コルリ♂は材から出た瞬間の第一印象が産地毎に違うのが魅力的!!!
コルリが続いたものの、ようやく10:18。
ホソツヤルリの♂!!
この輝き、本当に美しい!!
そして、ルリ材と決め込んでやや乱暴に削った材の上にホソツヤ♀!!
決め込みは駄目です…。
結果、ルリ属3種をゲット!!
素晴らし過ぎる2009年のスタートを切ることが出来ました!!
正に「初夢採集」!
カウントすると、自身採集した成虫は、ホソツヤルリ2♂+1♀、コルリ2♂+7♀、ルリ1♂でした!!
ピイさんは、何とホソツヤ2♂+8♀、そしてコルリ1♀、ルリ1♀で3目達成!!
同じ条件で、斜面に入っているはずなのに、ホソツヤルリ2桁って信じられない!!!
ダイヤモンドのように輝く街…!
ピイさん、思いもかけない1/2の出動でしたが、想像以上の結果を残すことが出来ました!
ありがとうございました!!
TOP