2013.6.16
ねほさんと新潟県でコルリ狙いの新芽採集!
2ポイントを回り、コルリ66♂+17♀をゲット!
6月も3回目の週末になってしまいました。
5月にシーズンインとなったコルリ狙いの新芽採集も間もなくシーズンオフ。
先週の感じから、ポイントを選べば6月末まで新芽でコルリをゲットすることも可能な印象ですが…。
今回は久し振りにねほさんとご一緒させていただけることになり、天気が良さそうな日曜日の出動になりました!
目的地は…、自身7年振り2度目、ねほさんも2度目と言う、新潟県の有名ポイントを目指すことにしました!
ねほさんも私も、自己採集個体でのコルリ♂ゲニ内袋チェックをしていない地!
ねほさんを4:00に迎えに伺い、関越道を北上!
自宅周辺は、連続ワイパー必須の雨が降っていました。
ねほさんも、あまりの雨量にご不安になられたとのことですが、前線が通過すれば晴れるはず!
ただ、当初の予報より遅れ気味な印象。
群馬県に入ったら、雨が上がり晴れ間が見えて…、
新潟県では快晴の採集をイメージしましたが…。
第1ポイント
現地着は6:55。
雨は上がったものの、気温は上がらずガスの中…。

ここは有名採集ポイント!
ゲートの手前には、(山菜採り?)の地元ナンバーの車に混ざって、見覚えのあるステッカーが貼られ、お聞きした覚えのあるナンバー&車種の車が停まっている!
もしや、今まで何度かニアミスをしたあのお方が来られている?
幻想的な風景!
初チャレンジの時は余裕でB4で到達出来たエリアまで登ると、直ぐにコルリを発見!!
右大顎の先端が欠けています。
他の♂との格闘の結果か?
しかし、青い!!
近くのねほさんもトネリコの新芽の潜り込み個体が凄い状況になっているとのこと!
この時間、コルリは全く動かないので、恐らく、気温が上がった一昨日の潜り個体を狙う採集になったようです。

少し進んだら網を持ったお方!
挨拶をすると、何と2年前に群馬県でお会いした、甲虫界で有名なNさんでした!
今日はお孫さんにコルリを見せるために来られたとのこと…。
再びお会い出来て光栄!
そして少し進むと、予想通りのお方がいらっしゃった!
東京都ご在住のジョニーさんでした!
今まで、何度も情報交換をさせていただき、ニアミスもあったのに、お会い出来たのは初めて!
話してみたいことは沢山あったものの、言葉が中々出ません(苦笑)。
それでも、情報交換させていただいていた時と同じ印象の気さくなお方でした!
ジョニーさんは10年位、このポイントに通われていらっしゃるとのこと。
その10年で感じられたと言う、このポイントのコルリの変遷のお話し、興味深かったです!
短い時間でしたが、ジョニーさん、ありがとうございました!!

遠くにジョニーさん
標高を合わせれば、芽吹き具合は最高!
晴れればコルリが乱舞しそう!

結局、第1ポイントでは、新芽潜り込み個体中心にコルリ33♂+14♀ゲットとなりました!
青空が見え始めたタイミングで、最後に1♂だけ飛翔個体を確認しましたが…。
今年初の(持ち帰り)コシアブラも沢山ゲットし大満足!
ねほさんも、活動を開始するかどうかのタイミングのコルリを沢山ゲットされて、大満喫のようでした!!
9:35、コルリが乱舞するのはこれから?、と言うタイミングで下山!
下山では2名の網を持って登られるお方とすれ違い。
すれ違いの短時間であっても、情報交換が出来るのも有名ポイントの楽しみ、と言うことを再実感!!
時刻はまだ10:00。
移動して、自身3度目、ねほさん2度目となるポイントに寄ることに!
第2ポイント
何故、この標高のこんな場所の新芽で、この時期にコルリが採れる??
豪雪地帯だからのようです!

ブナ新芽は終わり気味でしたが、トネリコ新芽だけで十分!
気温も上がり、続々とコルリが飛びました!
1時間弱でコルリ33♂+3♀をゲット!!

ここのコルリ♂は緑色が主体!
第1ポイントの個体とは、劇的に違います。

サッと向かい、サクッとコルリを採って、サッと帰る(笑)。
空き空きの関越道を南下し、ねほさんをご自宅までお送りして14:30には帰宅!!
