2014.5.10
初対面のかっきーさんにご一緒させていただき、東京都でコルリ狙いの新芽採集!
新芽採集としては最高の条件下、十二分に粘ったものの2人共ボーズ…。
当HPも公開からもう直ぐ10年半…。
今から思い返せば恥ずかしい内容も多々ありますが、公開し続けて来たことで、多くの方々に出会って来ることが出来ました。
多くの採集でご一緒させていただいている、ねほさん、ピイさん、きっちゃさんも、思い返せば当HPを公開していたことがきっかけ…。
そして、先日とある方からe-mailをいただきました。
そのお名前をお聞きしてピーン!!
Webページで頻繁にそのご活躍の状況を見せていただいていたかっきーさん!
しかも驚いたことにお住まいが、なんと我が家から8kmちょっとの場所!
世の中、狭い(笑)。
さらに5月第2週目に向かいたいと思っていた山が、私の考えていたイメージと完全に一致した東京都のド・マイナーな山での(トウカイ)コルリ狙いの新芽採集!
恐らく、相当にルリクワガタ属への思い入れが無ければ、新芽で(トウカイ)コルリ狙いの採集をすることなど、思い付かないはずの山です!
と言うことで、急遽かっきーさんにご一緒させていただくことになりました!
(もし、e-mailのやり取りが無かったとしても、電車&バス利用で現地に辿り着いたかっきーさんに現地でお会いしたこと、間違いなし!)
かっきーさんは、現役の大学生!
これだけ年齢の離れた方とご一緒させていただくのは、自身初経験。
しかし、そのご経験は豊富過ぎる!
既に、国内のルリクワガタ属採集は、関東〜東北だけでなく、四国や山陰など幅広く実践され、離島のクワガタの採集は、あの島も、また別のあの島も、更に別のあの島も攻略済み…。
更に海外での採集のご経験もおあり…。
しかも採集対象は、クワガタだけでなく、甲虫全般、更に蝶や水生昆虫まで…。
筋金入りの虫屋さん。
数年後、どれだけのお方になるのか??
WRXの駐車ポイント着は7:00少し前。
身支度を整えて登山を開始!
かっきーさんは登山は苦手とおっしゃっていたものの、そんなことは全くない印象。
極普通に話をしながら、順調に登山道を進むことが出来ました!
このポイント、私が数回の材採集チャレンジでコルリ成虫をゲットしたのは山頂近くの斜面のみ。
しかし、かっきーさんは私が(・)マークの確認を出来ていないもう少し標高の低い斜面で、既にコルリ1♂をゲットされていました!
自分的に、凄いプロット!!
それでも、今日の新芽採集の本命は山頂となります。
沢山の登山なお方に「何を採っているのですか?」攻撃に晒されることは覚悟してのチャレンジです。
晴れて気温も上がり、風もあまりなく、最高のトウカイコルリの新芽採集日和!
山頂にある2箇所のミズナラ新芽を狙うことにしました!


これで採れなかったらどうするの?と言う感じの状況!
予定通り(苦笑)の「何を採っているのですか?」攻撃の中のチャレンジ…。
…
…
…
…
…
…
結局15:00過ぎまで(とにかく)粘ったものの、かっきーさんも自分もコルリはボーズ…。
途中、コルリと思われる甲虫が飛んだものの、枝を歩く姿は確認出来ず、コルリとは断定出来ず…。
サビカミキリの仲間2頭ゲットで終了…。
この山での(トウカイ)コルリの新芽採集は、劇的に難しい、と言うことを痛感することが出来ました!
下山はスイスイ!
ヒキガエルが湧水に30匹近く集まっていました。


毎年、GW直後の上り高速道は空いている!
十二分に「山」を満喫して、18:00過ぎに帰宅!
かっきーさん、その情熱に大きな刺激をいただきました!!
ありがとうございました!!
idarikara ,hidarikara ,