2018.11.17
週末の天気が好転した為、急遽の高所出動!
この春、ねほさんとチャレンジして不本意な結果に終わったポイントで、コルリ狙いの材採集にチャレンジ!
結果、コルリ1♂+4♀をゲット出来たものの、完全燃焼とはならず…。
11月の第3週の週末、月曜日から関東地方周辺の週間天気予報をチェックしていましたが、週末の天気は悪そう…。
晴れれば、この春ねほさんにご一緒させていただいて苦行的採集をした結果、コルリ1♂+1♀をゲットすることの出来たポイント(採集記)にリベンジ採集に向かうイメージが湧いていましたが…。
水曜日の時点で、降水確率80%となり、週末の出動はほぼギブアップ…。
最近、週間天気予報の当たる確率は上がっている印象です。
この週末、引き続き溜まってしまっている未展足個体の処理に少しでも時間を使おうと思っていたら、木曜日の時点で土曜日は曇りがちなものの雨は降らない予報に!
そして、金曜日の時点では降水確率が10%になった!
と言うことで、当初イメージしていたコルリ狙いのリベンジ材採集に向かうことにしました!
現地着は7:00少し前。
今回はそれなりの登山採集!
前回、コルリ1♀をゲットすることの出来た斜面の先まで進み、標高を上げて雰囲気の良い斜面に入ってチャレンジするイメージです!
「コルリを材採集で狙うなら、同じような環境の場合、少しでも標高を上げてみる」、これまでの経験での印象…。
しかし登山道を進むものの、前回コルリ♀をゲット出来たエリアもそれなりの笹薮でしたが、標高を少し上げてみると笹の背丈が伸びてしまった…。
私には永遠に解決出来ないはずですが、背丈の高い笹薮エリアでコルリを材採集で安定的にゲットするのは本当に難しい…。
登山道沿いに落ちている朽ち枝からコルリをゲット出来ることはありますが…。
更に標高を上げると笹の背丈は絶望的に高くなってしまう…。
前回、標高の低いエリアではほとんど確認出来なかったコルリ(・)マーク材は、前回より高確率で確認出来る!
材凍結はゼロ!
今回はもらった!、と一瞬思うものの、食痕が走らない、もちろんコルリ成虫は出ない…。
そして幼虫も出ない…。
何故??
どうして、こんな苦行に挑むのか?、自問自答…(苦笑)。
微妙に笹が茂っているエリアにも入り、当たり材に恵まれて、結果コルリ1♂+4♀をゲットすることが出来ましたが、自分的にこのポイントで春のリベンジを果たすことは出来ませんでした…。
欲張りですが、もっとコルリ成虫をゲット出来てもおかしくない環境なのです。
また来るしかないか?
しかし、次回ここに来てもコルリ成虫を追加出来る自身は全くありません…。
12:00過ぎ、前回コルリ♀成虫を出したポイント脇を歩きながら下山…。
16時前に気温20℃、快晴の自宅着!
気づけば3週連続の高所出動になっていました!