2020.6.20
2020年2回目の出動!
まずは、5年振りに訪れた定番ポイントでコルリ狙いの材起こし採集にチャレンジしてコルリ4♀をゲット!
そして、そして、10年振りとなるカミキリ狙いの採集にチャレンジして魅力的なカミキリのゲットに成功!
2020年6月3回目の関東地方の週末、前回の出動(6/6)以上に「山に向かいたい」思いが強まっていましたが、週間天気予報はずっと雨模様…。
正直、出動は諦めて標本の管理に時間を使おうと思う瞬間がありましたが、週末直前になればまさかの好天の予報!
と言うことで、かつては毎年のように訪れていた砂浜でのコルリクワガタ狙いの爽快材起こし採集にチャレンジした上、10年振りとなる超爽快カミキリ狙いの採集にチャレンジすることにしました!
何度訪れても爽快の極みな感じの高所!!
まずはまさかの地、柵で囲われることの無い地に生育していたクリンソウがお出迎え!
昨日の雨がかなり激しかったことが判ります!
そして(・)マークが容易に見付かり、現地到着直後は余裕と思っていた材裏に付くコルリ成虫のゲットでしたが…、本当に甘くはありませんでした…(苦笑)。
想定外の苦行…。
今日初のコルリ♀ゲットまで、斜面突入から1時間20分も掛かっていました…。
結局、コルリは♀のみ4頭のゲットで終了でしたが、大満足となりました!
そして…、自由を堪能する為?、10年位チャレンジしたことの無いカミキリ採集にチャレンジするために移動!!!
しかし、カツラ巨木のヒコバエで本命のチャイロヒメコブハナカミキリの確認は出来ず…。
そしてそして、標高1700mを超える、鬱陶しい虫皆無のオオシラビソとダケカンバが茂る林に移動!!
引き続き、斜面を徘徊!!
それにしても、周辺に漂うオオシラビソの朽ち木の香りは爽快の極み!
自分的にはヒノキの香りを超える価値がある感じです!
いつか入浴剤で発売されないでしょうか?(笑)
斜面突入から1時間半オーバー。
正直、今日の確認を諦めた頃、オオシラビソの立ち枯れに付く、アラメハナカミキリ♂をゲット!
自身、このカミキリのゲットは2009年以来11年振り!!
行きたい時に行ける所に行けて良かった!
大満足な一日になりました!!